タイムスリップよこはま 〜TIME SLIP YOKOHAMA〜  
記念日一覧表  
鉄道記念日
 1922年(大正11年)の9月12日の鉄道開通50周年を記念して鉄道記念日と制定した。だが、日付に関してはまだ当時は太陰暦だったため太陽暦にし「10月14日」とされた。
アイスクリームの日
 日本で最初のアイスクリームは、 横浜が開港した翌年の万延元年に咸臨丸で渡米した 徳川幕府一行が船中で食し「珍しきものあり。氷を色々に染め、物の形を作り、是を出す。 味は至って甘く、口中に入るるに忽ち溶けて、誠に美味なり。 之をアイスクリンといふ」と日記に記したと言う。 その後、赤坂氷川町に住居を構えたと伝えられる町田房造が1869年(明治2年)に 馬車道で塩と氷を使って日本初のアイスクリーム(あいすくりん)を製造販売した。 町田房造のアイスクリームの名が年が経つに連れ知れ渡っていき1875年(明治8年)には、 現在の東京にある麹町の開新堂からアイスクリームが生まれ、所々に広まっていった。 町田房造が初めてあいすくりんを製造販売した年月は1869年(明治2年)の5月9日と制定され、 それ以降、馬車道商店街では毎年5月9日にあいすくりんを無料配布している。
ガス記念日
 横浜港がまだ開港した当時は、明かりも何もなかった為、 1870年(明治3年)に高島嘉右衛門はフランス人技師ペルグランと一緒に日本初めてのガス工場の建設に取り組んだ。 それから2年後の1872年(明治5年)に今の横浜市花咲町にある本町小学校の辺りに 横浜ガス会社が設立した。 そして同じ年の9月29日に初めてのガス灯が馬車道を中心にして設置された。新暦では10月31日となっている。
税関記念日
 運上所は、当時の下田駐在領事だったハリスが来日した間に締結した日米和親条約を 基に当時は村であった横浜が外国との交渉を始めるようになった。1859年(安政6年)には長崎を初めとし神奈川及び函館に 運上所を設置することとなった。 また、1872年(明治5年)の11月28日には全国にある運上所の名称を税関と言った呼称に変え、 その日を税関記念日とし、様々なイベントが行われるようになった。
電話創業の日
 1890年(明治23年)12月16日、日本で初めて電話が開通したことに記念し、電話創業の日とされた。 当時の電話料金は定額料金で東京が40円、横浜35円であった。 当時、1円で米が15kg買えたので、今の値段に加算すると、40円は12万円に値する。
春節
 中華街ではイベントが行われ、2月18日は春節。「春節」とは、農暦の新年、中国の主要な民間の祭日である。
国慶節

 10月1日は国慶節。「国慶節(こっけいせつ)」とは、1949年(昭和24年)10月1日に中華人民共和国が成立したことを記念して、毎年慶祝行事を行うイベントである。

ビールの日
 昔から横浜では綺麗で新鮮な清水が湧くことが知られていたため1869年(明治2年)、山手居留地46番にて、ローゼンフェルトが開業した居留地の外国人向けに、日本初のビール醸造所「ジャパン・ヨコハマ・ブルワリー」を開設した。これが日本のビール醸造の始まりであった。明治屋が製品名を「キリンビール」と名付け全国に販売した。 それを記念し、地ビールの日の選考委員会で行われたインターナショナル・ビール・サミットではビールの日を4月23日に制定した。
終戦記念日
 8月15日は終戦記念日である。1945年(昭和20年)、天皇による戦争終結の放送がなされ、3年8ヶ月に及んだ太平洋戦争が終わった。 現在ではこの日を「戦没者を追悼し、平和を祈念する日とも呼ぶ。
震災復興記念日
 9月1日 防災の日とされている。1923年(大正12年)、関東大震災が起こり、その大惨事を忘れないため、 1960年(昭和35年)に国土庁(国土交通省)が制定した。関東大震災の惨事を教訓として防災意識を高めることを目的に、 各地で防災訓練などが実施されている。

□ 閉じる □
ページトップへ
Copyright