タイムスリップよこはま 〜TIME SLIP YOKOHAMA〜
HOME
桜木町周辺 関内駅周辺 横浜港郵便局周辺 中華街周辺 元町周辺 根岸周辺 関東で起きた悲惨な出来事
関内駅周辺
名前の由来
尾上町
神奈川運上所跡
旧 横浜正金銀行
レストラン
カネの橋
ガス灯
近代街路樹
馬車道
写真開祖の地
公衆トイレ
太陽の母子像
横浜毎日新聞
旧 生糸検査所
電気発祥の地
郵船歴史博物館
港町魚市場跡
中居屋重兵衛
三井物産横浜ビル
ベイスターズ-煌-
伊勢佐木町
街灯点火の地
公衆トイレ
開港広場の公衆トイレ
横浜開港資料館に隣接している広場にある
歴史
 開港後、居留地の外国人達からの日本人に対する立ち小便への苦情対策として、1871年(明治4年)に町の83箇所に板で囲った簡単なものを設けたのが始まりとされている。その後、人口も次第に増え、市街地も拡張され文化都市としてこのような便所では外見もわるく、道に出ることもあって改善の方法が考えられた。そのとき、横浜の浅野総一郎が便所の改造に取り掛った。そして1879年(明治12年)に63箇所完成した。
また、呼び名も最初は公同便所と呼ばれていたが、1895年(明治28年)ごろから共同便所と変わり、その後、「公衆便所」となった。
HOME ページトップへ
Copyright