タイムスリップよこはま 〜TIME SLIP YOKOHAMA〜
HOME
桜木町周辺 関内駅周辺 横浜港郵便局周辺 中華街周辺 元町周辺 根岸周辺 関東で起きた悲惨な出来事
関内駅周辺
名前の由来
尾上町
神奈川運上所跡
旧 横浜正金銀行
レストラン
カネの橋
ガス灯
近代街路樹
馬車道
写真開祖の地
公衆トイレ
太陽の母子像
横浜毎日新聞
旧 生糸検査所
電気発祥の地
郵船歴史博物館
港町魚市場跡
中居屋重兵衛
三井物産横浜ビル
ベイスターズ-煌-
伊勢佐木町
街灯点火の地
ガス灯
ガス記念日
  日本で最初のガス灯の碑
JR京浜東北線・根岸線 関内駅北口馬車道通り 関内ホール前に立っている

(※写真をクリックすると拡大表示されます)
 
 
地図を見る
歴史
 ガス灯を語るには、まずガス事業の発祥から始めなければならない。
そもそも1869年(明治2年)頃、太田町の人々がガス灯の建設を神奈川県に出願したが、これを県が受け入れなかった事に端を発している。翌年の1870年(明治3年)にはドイツ領事であるシュルツが経営するシュルツ・ライス商会が再度ガス灯の建設を出願。しかし、同年設立された日本社中という会社がこれに対抗し、ガス事業を出願した。

外国の会社と日本の会社の間でガス灯の建設をめぐり、競争が起こったのである。困惑した県は、居留外人の投票という方法で権利を決定したのだった。勝ったのは日本社中であった為、同社はフランス人技師のプレグランと契約し、花咲町5丁目にガス工場を建設した。
そして1872年(明治5年)9月、大江橋より馬車道、本町通りにかけて日本初のガス灯がともった。その美しさは、火をともした瞬間と、小雨が降っている時が最もきれいだったと言われている。

日本社中があった場所は現在の本町小学校であるが、敷地内には文化財として1本のガス灯が残されており、そばには「日本最初のガス会社跡」の記念碑がある。また、馬車道沿いの一ヶ所には、やはり記念碑があり、その両側には、当時のままに復元されたガス灯が立っている。
 
HOME ページトップへ
Copyright