タイムスリップよこはま 〜TIME SLIP YOKOHAMA〜
HOME
桜木町周辺 関内駅周辺 横浜港郵便局周辺 中華街周辺 元町周辺 根岸周辺 関東で起きた悲惨な出来事
元町周辺
山手ビール醸造所
外人墓地
山手公園
パンの発祥地
西洋野菜
国歌記念日
元町商店街
ゲーテ座跡
ジェラール瓦・水屋敷
クリーニング業
西洋家具
我国塗装発祥之地
フランス領事館
横浜ボウリング
貸し自転車発祥
機械製氷発祥
メダリオン
牛乳
石川町の由来
ヒマラヤスギ
ブラフ溝
ヒマラヤスギ
ヒマラヤスギ
山手公園入り口に建っている。
歴史
  ジャパン・ヘラルド社のイギリス人ヘンリ−・ブルックが、インドのカルカッタからヒマラヤスギの種子を輸入し、山手居留地一帯に植えたのが日本で始めてのヒマラヤスギである。
インドがイギリスの植民地だった頃から、ヒマラヤスギは形の美しさから庭園の木として、人気があり、取り寄せをしていた。その後、たくさんの苗木に育ち、皇居に献上されたり、新宿御苑をはじめとした、公園樹として全国に広がっていった。
当時、山手公園にもテニスコートを囲むように種が植えられていた。大正から昭和の初め頃には、横浜のあちこちで、横に張り出した大きな枝が風にゆれていた。

しかし、1965年代(昭和40年)に入るころから、ヒマラヤスギは、大きくて邪魔だと言う理由から、伐採が進み、どんどん減ってしまったのである。
また、山手公園のヒマラヤスギもその影響を受け枝を切られたり、台風などの影響を受け倒れたり、直径1mを越す大木は今では数十本しか残ってない。
その貴重なヒマラヤスギは横浜市の名木古木に指定されている。

HOME ページトップへ
Copyright