タイムスリップよこはま 〜TIME SLIP YOKOHAMA〜
HOME
桜木町周辺 関内駅周辺 横浜港郵便局周辺 中華街周辺 元町周辺 根岸周辺 関東で起きた悲惨な出来事
元町周辺
山手ビール醸造所
外人墓地
山手公園
パンの発祥地
西洋野菜
国歌記念碑
元町商店街
ゲーテ座跡地
ジェラール瓦・水屋敷
クリーニング業
西洋家具
我国塗装発祥之地
フランス領事館
横浜ボウリング
貸し自転車発祥
機械製氷発祥
メダリオン
牛乳
石川町の由来
ヒマラヤスギ
ブラフ溝
西洋野菜
神奈川子安浜所見 八百屋の店
1931年(昭和6年)9月作  『横浜開港資料館』提供

(※写真をクリックすると拡大表示されます)
歴史
  西洋渡来の野菜が日本で最初に栽培されたのは、 長崎出島のオランダ屋敷でオランダ人たちが自給自足で西洋野菜を育てていた。開国すると、開港場近郊へと広がった。

 1859年(安政6年)、イギリスの初代総領事として着任したオルコックは、 ニンジン、芽キャベツ、パセリ、ハナキャベツ、トマトなど西洋野菜の栽培に成功されていたことを「大君の都」に記録している。 また、横浜居留地で、西洋野菜の並ぶ八百屋の店頭を、作家大仏次郎氏は作品「幻燈」の中で 「強烈な色をして油絵の具をパレットにぶちまけたように塊っているのだ」と言っている。

西洋野菜は連合国軍最高司令官総司令部と共に日本へ上陸している。
当時、一番困った食料はレタスであった。 冷凍技術がまだ未熟で、はるばる冷凍船で運ばれてきたレタスも生で食べられる状態ではなかった。当時の農業は下肥で行われていた。
その中で、下肥を使わずに野菜を栽培している農場があり、生野菜を入手するとともに、 科学肥料だけを使って栽培する野菜「清浄野菜」も運ばれるようになった。
HOME ページトップへ
Copyright